ハーバルノート
全60商品
-
1,100円(税100円)〜1,980円(税180円)BIOラベンダーブルガリア/2020ハーベスト/ラベンダーらしいラベンダーいい香り!
-
451円(税41円)〜2,024円(税184円)紫ウコン/ショウガのようなさわやかな香り/いろいろな薬理効果があるらしいけど、とにかく香りがすてきなのでぜひかいでみてください
-
418円(税38円)〜1,672円(税152円)Ravintsaraクスノキ科の植物/学名と植物の種類が多くて混沌としている/クスノキのケモタイプ
-
1,958円(税178円)〜8,668円(税788円)オルメニスフラワー/キク科どくとく香り/モロッコカモミールと呼ばれているけどカモミールとは違う香り
-
440円(税40円)〜1,738円(税158円)サリチル酸メチルの香りしかしない/冬緑油/使い方が難しいのでプロ向け
-
869円(税79円)〜6,171円(税561円)マヌカハニーで有名なマヌカ精油/日本でも時々庭木として育ててる家があるので花の匂いを嗅ぐことは可能です(そのまんまです)/ちなみに多摩センターのイトーヨーカドーの前にあります
-
440円(税40円)〜1,540円(税140円)海の雫/しゃっきり目覚める香り/お弔いにも結婚式にも使うハーブ
-
440円(税40円)〜1,980円(税180円)すうすうタイガーバームのメインになる香り/湯気を吸いこむとのどがすっとしてきもちよい/かんきつ系と組み合わせると家用デフューザとしてとてもよい香のブレンドができる
-
374円(税34円)〜1,727円(税157円)ビターオレンジの葉の蒸留/同じDNAをもつので香りはネロリにも似ている/グリーンノート。元気になる香り
-
616円(税56円)〜3,674円(税334円)最初はAOCオイルということだったけど、気が付いたらAOPと名前が変わっていた。ラベンダーがかわったのではなく、原産地保護呼称が変わった/AOCの認定があるものはたいていはAOPとのこと/詳しくはGOOGLE先生へお尋ねください
-
451円(税41円)〜2,409円(税219円)レモンのような香りのするティートゥリー・・・といいたいが、学名をみるとティートゥリーではない/虫よけに使うにはコスパがよろしくないんじゃないかと思う/石けんにいれるとシトラールがアルカリにであった・・・どくとくの香りになる
-
495円(税45円)〜2,486円(税226円)バジルにもにもいろいろな精油の種類がある。やわらかいアジアのバジル/シャキっとする香りなので朝目覚めの香りとして最適/車のなかでつかってもいいかも。気分転換用に。